『R.E.P.O.』のおすすめMODを厳選して紹介!!カテゴリごとにピックアップしまとめました。
更新 25/05/11: 新たにMODを15種類以上追加し、カテゴリを細分化しました。
ステージ(Level)を追加するMOD
Tolian Levels

ユニークな2つの新しいステージ(Level)を追加します。
Mirefort


古代の砦や要塞、城を連想する石造りのLevelを追加します。
Vaultline: Sector


何か危険な物を保管しているような施設区画のLevelを追加します。
FNAFLevel


大人気ホラーゲームFNAF(Five Nights at Freddy’s)のステージ(Level)を追加します。
「FreddyLevel」と合わせて入れると、よりFNAF世界への没入感があり楽しめるかもしれません。
Deeproot Garden

バニラの世界観をテーマにした庭園のステージ(Level)を追加します。


一見隠れる場所が少なく感じますが、ここでは土台や段差を使って敵から逃れる事ができるように設計されています。
MinecraftStrongholdLevel



皆大好きマインクラフトの世界のステージ(Level)を追加します。
非常に完成度が高く、マインクラフトをプレイしているかと錯覚します。ホラーとのも相性抜群!!
Levelの画像を紹介しきれないのが悔しいです。是非実際に体験してみてください。


Wesleys Levels

ホラーゲーム『Amnesia: The Bunker』に影響を受けたステージを追加します。


基となったゲームがかなり怖いこともあり、しっかりとホラー感強めのLevelとなっています。
貴重品を追加するMOD
LethalCompanyValuables | 30種類以上の貴重品を追加

LethalCompanyに登場する30種類以上の貴重品アイテムを新たに追加します。
REPOing Valuables | 25種類以上の貴重品を追加

25種類のシンプルな貴重品アイテムを新たに追加します。
AbioticFactorValuables |40種類のアイテムを追加

サバイバルクラフトゲーム「AbioticFactor」に登場するアイテムを40種類以上追加します。
5つのショップアイテム(武器もあるよ!)と35個の貴重品を追加します。
これらはR.E.P.O.の世界観にもマッチしているので、「AbioticFactor」を知らない人にも楽しめる事間違いなし!
Wesleys Valuables | オリジナルの貴重品を追加

R.E.P.O.の世界観を崩さないオリジナルの貴重品を追加します。
BigNuke | 核爆弾を追加

大きな爆発を起こす危険な核爆弾の貴重品を追加します。落とすなよ!絶対に落とすなよ!
敵モンスターを追加するMOD
MIMIC | プレイヤーに擬態するモンスターを追加

LethalCompanyのMOD(Skinwalker)から、プレイヤーの声や音を真似るモンスター『MIMIC』を新たに追加します。
FreddyEnemy | FNAFのモンスターを追加

大人気ホラーゲームFNAF(Five Nights at Freddy’s)のステージ(Level)を追加するMODです。
“フレディがあなたの部隊を悩ませるためにはるばるやって来ました!”
Freddy Fazbear has come to haunt your squad of lowly Semibots!
「FNAFLevel」と合わせて入れると、よりFNAF世界への没入感があり楽しめるかもしれません。
Weeping Angel Enemy | 嘆きの天使を追加

『ドクター・フー』に登場する嘆きの天使を追加するMOD
映画を見たことがなくとも知られている程の有名なモンスター、嘆きの天使を追加します。Levelや難易度に問わず出現するこのモンスター、対処法は勿論…
BerserkerEnemies | 敵が暴走

敵モンスターが暴走し凶暴化するようになるMOD
R.E.P.O.の敵モンスターはもう怖くない?ならばこれを試してみましょう。
Levelが上がると敵が凶暴化し、あらゆる能力が大幅にパワーアップし、倒すとより高額な貴重品をドロップします。非常に頑丈になりスタンが無効になったり遠距離攻撃が効かない・・のはまだいい方で、たまに不死身になったりします。
「FreddyEnemy」や「Wesley’s Enemies」MODとも連携しており、それらの敵も強化してくれるようです。
Wesleys Enemies | 敵を追加

R.E.P.O.の世界観を崩さないオリジナルの不気味なモンスターをいくつか追加します。
新しい要素を追加するMOD
REPORoles | プレイヤーへ役職を追加

役職の概念を追加し、ゲーム開始時にプレイヤーにランダムな役職が与えられます。
Unique Potions | レアなポーションや購入可能なエリクサーを追加




ポーションの形でいくつかの貴重品やアイテムを追加します。
ポーションが割れた場所の重力を無視するようになるポーションや、貴重品を売却価格を増加させるポーション、物を吸い込んだり死者を蘇生したり・・他にも様々10種類以上。
このMODでは様々なユニークな効果を持つレアなポーションやエリクサーを追加します!
同開発者が作った別のMODを入れると、更にクラフト要素等の拡張要素が追加されるとの事。

豊富なアップデートも予定されている
PlayerScaling | 大人数でも難易度を調整

プレイヤー人数と設定によってマップが広くなり、難易度が調整されます。
「大人数でプレイしたいけど、難易度が簡単になりすぎる・・」これでそんな心配とはさよならです。
Better Tumble | 転がり機能を拡張

プレイヤーの転がり(Q)の機能を拡張します。
敵へ上手く転がると攻撃することができます。自分自身を武器にして敵を倒しましょう。
既存の要素を改善するMOD
ExtractionPointConfirmButton | アイテムの回収を任意で行える

回収地点のアイテム回収を任意のタイミングで行えるボタンを追加します。
「回収地点の横にアイテムを沢山集めて一斉にいれる」
そんな面倒もこのMODを入れると解決します。満足がいくまでアイテムを回収地点へ運びましょう。
MoreHead | キャラクターをカスタマイズするアクセサリーを追加


キャラクターをカスタマイズできるアクセサリーを大量に追加します。
このMODを軸とし、更にアクセサリーを追加するMODもあります。


Enemy Location | レーダーに敵の位置を表示

レーダー(MAP)に敵の位置が表示されるようになります。
MoreShopitems | ショップに並ぶアイテムの数を増やす

ショップに並ぶアイテムの数を増やします。
ImprovedStamina | スタミナ回復を改善

既存のスタミナはあまりにも消耗が早く回復も遅いので扱いづらいと考える人が多いようです。
このMODはスタミナの回復速度や仕組みを改善します。
数値はConfigで変更できます。
難易度を緩和するMOD
多くのMODはConfigで設定や値を変更できます。
JustRetry | ゲームオーバーしても同じレベルでリトライ

ゲームオーバーしても同じレベルからやり直すことができます。
再挑戦する場合にはマップは再生成されます。
UltimateRevive | 自信のHPを犠牲に味方を蘇生する

死んだプレイヤーの頭をつかんでHキー、または設定したボタンを押してその場ですぐに蘇生します。
MODの初期設定では20HPを消費します。
TeamHeals | 回復アイテムの効果がチーム全員に適用

ショップで購入できる回復アイテムの効果がチーム全体へ適用されます。
BetterTruckHeals | トラック帰還時の回復量を増加

25しか回復しなかった帰還時の回復量が増加します。
MODの初期設定では50HP回復します。
TeamUpgrade | アップグレードアイテムの効果がチーム全員に適用

ショップで購入できるアップグレードアイテムの効果がチーム全体へ適用されます。
MoreReviveHP | 復活時のHPを増加

復活時のHPを調整します。MODの初期設定では20HPになっています。
設定/システム関連
StableFlashlight | フラッシュライトの揺れを消す

フラッシュライトの揺れで3D酔いする人はこのMODを導入してみましょう。
NoGunSpread | 銃のブレを無くす

密着していても外れる程あった銃のブレを消します。
MorePlayers | ゲームの最大参加人数を7人以上にする

6人までしか遊べなかったR.E.P.O.を7人以上でもプレイできるようにします。最大人数は100人程(?)
FovUpdate | 視野角を自由に変更する

視野角(FOV)を変更できる設定項目を追加します。
LateJoin | ゲームへの途中参加を可能にする

ゲームへ途中参加できます。
新しく参加する友達と遊ぶ時にもゲームを最初からやり直す必要がなくなります。
FreecamSpectate | 自由にカメラを移動して観戦できる

死亡後の観戦画面で自由に移動できます。(NoClip)
XH DamageShow EnemyHealthBar | 敵のHPを表示

敵のHPバーを可視化します。
コメント
アイテムがチームに適用される時とされない時があるのですが、バグですか?
どのMODの事でしょうか?同様の不具合報告がないか確認してきますよ