【ロードナイン】防御貫通と耐性無視の効果を検証!実ダメージで見る強さ【Lordnine】 – GameRoamer

【ロードナイン】防御貫通と耐性無視の効果を検証!実ダメージで見る強さ【Lordnine】

ゲーム関連

本記事では、防御貫通がなぜ強力なのか、どれほど差があるのか?具体的な検証結果をもとにお伝えします。

結局、弓は「どの職業が最もダメージが高いのか?」流行している「ダークランサー以外に選択肢はないのか?」気になり、最近は夜しか眠れません。結果はある程度予想できているものの、実際にどれほど防御貫通が強力なのかを簡単に検証してみました。

※まだ具体的な内容は解明されていないため、こちらの情報もあくまで参考程度にご覧いただければ幸いです。

スポンサーリンク

はじめに

検証の条件
  • 武器マスタリーLv59の弓
  • 検証用のモブはLv49の古代タルドゥス
  • 独自の効果を持たない職業を使用
  • 検証時のステータス類はすべて統一 (攻撃力・バフ・スキル・特殊ダメージ)

本来であれば、防御貫通が効果を発揮する高い防御力を持つ格上モンスターも同時に比較して検証したいところですが、私の戦闘力では条件を揃えるのが難しかったため、今回はレベル49の古代タルドゥスを対象に検証を行いました。

また、このゲームは攻撃時のダメージの振れ幅が非常に大きいため、今回の検証回数では平均ダメージの推測として十分でない可能性があります。それらを含め、参考程度にご覧ください。

実際のダメージ検証

ダメージのブレが大きいため、1発あたりの平均ダメージを算出するために、35回攻撃を行い、その合計ダメージを35で割って計算しました。

ダークランサーを検証で使用している時は、攻撃ごとの防御貫通についても、平均値を算出しています。

通常時

ステータス項目1発の平均ダメージ (35回)
防御貫通137910.53
耐性無視40

DEX,LUKなどのステータスには一切振らず、純粋な攻撃力のみを用いて計測を行いました。

防御貫通に特化

ステータス項目1発の平均ダメージ (35回)
防御貫通3221,358.34
耐性無視40

DEXにのみ30ポイント振り、貫通値の高いダークランサーで、可能な限り物理貫通を最大化した状態で計測を行いました。

耐性無視に特化

ステータス項目1発の平均ダメージ (35回)
防御貫通1371,095.97
耐性無視130

LUKにのみ30ポイント振り、計測を行いました。

防御貫通に特化+ 耐性無視

ステータス項目1発の平均ダメージ (35回)
防御貫通3221,370.70
耐性無視88

DEXに30ポイント、LUKに16ポイント振り、貫通値の高いダークランサーで、可能な限り物理貫通を最大化した状態で計測を行いました。

耐性無視に特化+ 防御貫通

ステータス項目1発の平均ダメージ (35回)
防御貫通2801,194.14
耐性無視130

LUKに30ポイント、DEXに16ポイント振り、貫通値の高いダークランサーで、可能な限り耐性無視を最大化した状態で計測を行いました。

まとめ: 検証結果

ステータス1発の平均ダメージ (35回)
1.防御貫通に特化+耐性無視1370.70
2.防御貫通に特化1358.34
3.耐性無視に特化+防御貫通1194.14
4.耐性無視に特化1095.97
5.通常時910.53

検証するまでもなく明らかですが、防御貫通はやはり強力でした。

本来、防御力の高い格上の敵に対して特に効果を発揮する防御貫通ですが、比較的低レベルの敵に対しても十分に効果的で、いつでも頼りになる強さがあります。

これまで通り、防御貫通ステータスを最優先で獲得し、その強みを最大限に活かしていきましょう。

予想されるダメージ計算式 (PvE)

正確なダメージ計算式は公式には公開されていないため、あくまで予想の範囲となります。

しかし、先行している韓国サーバーのプレイヤーコミュニティによる検証結果をもとにすると、以下のような計算式が基本と考えられているようです。

有効な防御:
相手の防御 – 自身の防御貫通

防御によるダメージ割合:
100 ÷ (100 + 有効防御)

有効な耐性:
相手の耐性 − 自身の耐性無視

最終ダメージの計算式

最終ダメージ = 基礎ダメージ × (防御 − 防御貫通)に基づく軽減率 − (耐性 − 耐性無視)に基づく固定減算

  • 「防御」はダメージを割合で軽減する。
  • 「防御貫通」は相手の「防御力」から直接減算する。
  • 「耐性」は防御計算後にダメージを固定値で軽減する。
  • 「耐性無視」は相手の「耐性」から直接減算する。

実際には、これらに会心やバフ、追加ダメージなどの要素も含まれますが、現段階での検証が難しいため、本記事では割愛させていただきます。

おまけ: 職業ごとの討伐時間

基本条件は冒頭で説明した通りで、討伐するのはLv49の古代タルドゥス。そこに加えて、以下の条件で各職業の討伐時間を計測しました。

検証の条件
  • タグレベルはすべて300
  • それぞれ、現段階での一般的なゲーム進行中に獲得できる対モンスター用の高DPSアビリティを使用。
  • バフは磁石、速度上昇の巻物を使用
  • すべてのスキルを自動有効化して戦闘を開始
職業討伐までにかかった時間
ヴェノム3分23秒
ダークランサー3分37秒
ブリッツブレード3分51秒
シャドウブレード4分02秒
ヴェノム

永続的な会心発生率の高さと持続ダメージ、攻撃速度から、同レベル帯で単体の高いHPを持つ相手に対してはヴェノムが非常に強力で、一番早い討伐時間を記録しました。

ダークランサー

依然として強力ですが、防御力の低い同レベル帯や格下の相手に対しては、ヴェノムに比べるとやや不利かもしれません。

シャドウブレード

最も速い攻撃速度を誇るものの、序盤はステータスが整いにくいことや、特に会心発生率や会心ダメージ倍率が低いためか、シャドウブレードの討伐速度は極端に遅くなりました。

ブリッツブレード

現段階では、得意であるはずの攻撃速度も他に劣るうえ、継続戦闘・短期戦闘どちらにも問題あり。高いタグレベルでの今後に期待です。

あとがき

分かりきったことですが、やはり物理貫通、そしてそれを得意とするダークランサーは非常に強力でした。弓使いの大半は、ハンターかダークランサーしか使っていない説もありそうです。

私はというと、人が多い職業より少し個性を出したい逆張り気質なので、何度も色々な職業を検証し、こんな記事を書くくらいにはヴェノム・ブリッツブレード・シャドウブレードを日替わりで試しています。

そのせいで、タグレベルも遅れ、一連の検証で、ゴールドを殆ど使い切りました。ゴールドください。

皆さんはどの職業を使っていますか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました