トータルプレイ時間、回数

OverWatch2のDPSソロでマスター到達
プレイ時間はクイックアーケードランク合計で500時間弱(?)、今期ランクでのDPSトータルプレイ数は73回


昇格時には上振れ10連勝、ダイヤ3からストレートでマスターに昇格できました。
プレイしたキャラ
ランク上げ時の使用率はキャスディ7割、ゲンジ2割、他1割程



マスターまでの感想
他のPVPゲーム(LOL,Dota2,CS etc)よりも圧倒的にランク上げの難易度が低かったです。Apexと同程度
特に練習や勉強をせずとも、必要最低限の知識(リグループ、ポジション取り、ULTの有無)と適切なキャラを使い続ければ簡単にランク上がるゲームだと思います。
たまに友人と2,3人でランクに行きましたがソロ程思うように勝てませんでした。マッチングシステムに何か変化があるのかは分かりませんが、しっかり連携取らなければ寧ろ強い敵と当たる可能性有り?
ランク上げ最強のキャスディ

スキルや攻撃自体の仕組みが大きく変わらない限り、メタやパッチに関わらずどんなプレイヤーでもキャスディを使えばランクが上がると確信しています。
エイムが絶対的に必要なキャラかと思いきやグレネードと右クリックの使い方の練度で決まるといっても過言ではなく、もはやチームに居るだけでかなりの圧力。
エイムの調子に関わらず安定したパフォーマンスを出せます。
強さの理由
- 味方のピック選択肢が広がる
- 全てのフランカーへの完璧なカウンターピック
- タンクを1vs1で倒せるバースト力
- カウンターが殆どいない
しかも今は特にこいつが強いと思います。悪い所挙げようとしたけど見つかりませんでした。
あ、忘れてた。一番酷いのはパークです。ファニングの操作感が変わるのは無理だし、デッドアイの時間切れチャージも使い物になりません。
味方のピック選択肢が広がる


ファラやエコーのような飛行する敵に対してはチームにヒットスキャンが居なければ対処が難しく、誰もピックしないのであればそのゲームは諦めなければいけない程深刻です。
ランクを回している体感、DPSでOTP気味のプレイヤーはヒットスキャンではないキャラクターを使用する事が多いようです。積極的にキャスディを出してあげます。
全てのフランカーへの完璧なカウンターピック




キャスディはフランカーと呼ばれる全てのキャラの完璧なカウンターとして機能します。
ヒーラーの周りを見張ってフランカーから助けるだけでも大きく勝利に貢献できます。
vsトレイサー
一番のおやつ
vsソンブラ
おやつ2
vsベンチャー
vsゲンジ
ゲンジ側が上手なら割と苦戦するかもしれない。(ゲンジプレイ中に相手にキャスディが来てもそこまで怖くない)
タンクを1vs1で倒せるバースト力




本体が硬いうえに右クリックの火力が高いのでタンクとの1vs1で勝てます。(50ダメージx6発)
右クリック(300)→SHIFT→右クリック(600)→ULT→右クリック(900)
グレネードを付けて全弾打ち込み、ローリングで相手の後ろに行って更にフルヒット
殆どこれが強すぎるせいで勝率が高い気がします。
カウンターが殆どいない


キャスディのカウンターとして機能するのはウィドウメイカー、ハンゾー、アッシュ等のポーク系
メイン攻撃の距離減衰がひどくなる長距離相手には少し苦しいですが、他のキャラクターにあるカウンターピックに比べるとわざわざ変える必要もない程度です。
サブピックとして最適なゲンジ

キャスディに対する唯一のカウンターであるポーク系遠距離キャラへの更なるカウンター
相手にキャスディのカウンターが2枚来てどうしても機能しない時にはゲンジを出して終わらせます。(ハンゾー、ウィドウ、アッシュ等)
ゲンジは難易度が高いイメージがありますが、絶対的に刺さる場面でしか出さないので特別にずば抜けた練度は必要ありません。
終わりに
ただの記録用に書いたつもりがキャスディおすすめ過ぎて熱くなり結構書いてしまいました。
どのゲームもマスター以上のランクではマッチングに30分以上かかり遊びたいと思った時にすぐに遊べないのでマスター辺りのランクを楽しく遊べるゴールとしています。OW2はどうなんだろうそして同じプレイヤーや配信者としかマッチしないあの雰囲気が苦手
早くマッチングするかどうかでは有りますが、TOP500称号も欲しいので気が向いたらやります。
ていうか今ってシーズンいくつなんだろう?マスターにも5~1まであるのも到達してから気づきました。
コメント