サーチコンソールにサイトマップとRSSを送信する一番簡単な方法

WEB関連

はじめに

RSSとサイトマップをGoogleサーチコンソールに登録することで、新しいコンテンツの反映が早くなり、検索結果に表示されやすくなります。

本記事では、仕組みの細かい解説等は省略し、WordPressで生成されるRSSとサイトマップを、Googleサーチコンソールに登録する最もシンプルな方法を紹介します。

RSSフィード(xml)

サーチコンソール登録用のXML形式のRSSは、WordPressの初期設定で自動的に生成されるもので機能が充分なため、プラグインなどを用意する必要は基本的にありません。

SEO的な観点では、わざわざプラグインを用いる必要はなく、WordPress標準のRSSで充分です。詳細な設定や、カスタマイズする予定があるのであればプラグインの導入を検討しましょう。

「https://yourdomain.com/?feed=rss2」がXMLページです。

多くのサイトでは、RSSフィードのURLとして「/feed」を紹介していますが、パーマリンク設定がデフォルト(基本)の状態ではそのURLでは動作しません。どの環境でも確実に使える?feed=rss2」を使うのが安心です。

サイトマップ(xml)

サーチコンソール登録用のXML形式のサイトマップは、WordPressの初期設定で自動的に生成されるものの、SEOへの直接的な影響度が大きいため、専用のプラグインを導入することをおすすめします。

プラグインを使用しない場合には「wp-sitemap.xml」が初期生成のサイトマップURLになります。プラグインの導入が面倒であれば、取り合えずはこれをそのままコンソールに送信できます。

「XML Sitemap Generator for Google」や「All In One SEO (AIOSEO)」などのプラグインを使用することで、より詳細な設定や機能追加が可能になります。

「https://yourdomain.com/sitemap.xml」がXMLページです。

Googleサーチコンソールに送信

Google Search Console

Googleサーチコンソール内の「サイトマップ」から、RSSとサイトマップを送信します。

https://yourdomain.com/?feed=rss2

https://yourdomain.com/sitemap.xml

これでGoogleサーチコンソールへの送信が完了です。

All In OneSEOの設定について

私の「All In One SEO」の設定を紹介します。

サイトマップの優先度設定

AIOSEOサイトマップ設定の「一般的なサイトマップ」タブの下部にある高度な設定にチェックを入れ、投稿タイプの優先順位を”1.0″頻度を”毎日“に変更し保存します。

これにより、新規投稿が検索エンジンにとって高優先度として認識され、インデックスされる可能性が高くなります。

All In One SEOの問題と注意点

AIOSEOのRSSサイトマップは、WordPressのパーマリンク設定がデフォルトの「基本」(例: ?p=1234)のままだと正常に機能しません。(404)

WordPress標準のRSSフィードで十分に機能するので、私はAIOSEOのRSS機能はオフにしています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました