現時点で得られる有益な情報の多くは、先行リリースされた台湾・韓国サーバーのものに限られており、情報の入手も難しいのが現状です。
さらに、現地でも生配信や動画以外に具体的な攻略情報はほとんどなく、調べるのはなかなか大変です。
本記事では、先行リリースしている韓国・台湾サーバーの情報を参考に、現在強力とされている弓向けのおすすめ職業・アビリティなどのビルド構築をまとめました。
ダークランサー

通常攻撃時、100%の確率で一定時間防御貫通が増加。効果は50回まで重複し、50回重複すると、再整備を付与。対象の耐性が50以上の場合、一定時間耐性無視が増加。
現在、日本国内で大流行している最も人気のビルド。迷ったらこれを選んでおけば、まず間違いない。韓国版でも公式におすすめされているらしい。
価値の高い防御貫通に特化しているため、安定したダメージが見込めます。
ストーリー進行・試練の塔・ボス戦など、序盤から効果を実感しやすく、必要なアビリティのほとんどが初期の段階で揃うため、レベリングもしやすいのが大きな魅力です。
防御貫通は、防御力の高い相手(格上モンスター、ボス、プレイヤー)へ特に有効
序盤 ~ 中盤
タグ | アクティブ | パッシブ |
---|---|---|
■技巧 | 生命力転換 | 時間加速 |
■戦闘 | 乱舞 | 武器研磨 |
■防御 | 防御態勢 | 武器ブロック |
MP回復手段が乏しい序盤では、アクティブの「生命力転換」を使うことで対応。布防具を一切使用しなくても、射撃術を常時発動できるようになる。
完全に攻撃に特化するなら、「乱舞」と「武器研磨」の組み合わせが基本。
防御力も重視したい場合は、パッシブに「狩猟戦術」を入れてみるのもアリ。その場合、アクティブに「乱舞」と「武器研磨」のどちらを選ぶかは、環境やステータス次第で分かれるので要調整。
全体的に自由度が高めで、どれが特別優れているということはない (特にアクティブ)。自分が使いたいと思った、場面に適したものを選べばOK。
完成形
タグ | アクティブ | パッシブ |
---|---|---|
■技巧 | 破壊の兵器 | 生命力転換 |
■戦闘 | 乱舞 | 武器研磨 |
■防御 | 防御態勢 | 武器ブロック |
MP回復に余裕ができてくると「生命力転換」のマナ回復は不要になるため、切り替えます。
シャドウブレード

会心ヒット時、100%の確率で5秒間 会心、 会心ダメージ、攻撃速度が増加。(CD15秒)
2番目に人気があると言われているビルド。瞬間的な会心、会心ダメージ、攻撃速度に特化しており、通常攻撃を基本とする弓にとって理想的なステータスがすべて揃っている。
高い攻撃速度と高い会心発生&ダメージによる爽快感の高さと操作性の良さが魅力。
ただし、効果の発動には会心が前提となっているため、会心率などのステータスが整って初めて真価を発揮する大器晩成型といえるでしょう。
PvE・PvPともに強力で扱いやすいものの、タグレベル600の効果が完全にPvP向けに特化しているので、最終的に汎用ビルドとして使うのは難しいのかもしれません。
序盤 ~ 中盤
タグ | アクティブ | パッシブ |
---|---|---|
■活力 | 純粋なマナ回復 | 強化回復薬 (任意) |
■戦闘 | 乱舞 | 武器研磨 |
■強化 | 鋭い攻撃 | 火精霊 |
MP回復手段が乏しい序盤では、アクティブの「純粋なマナ回復」を使うことで対応。布防具を一切使用しなくても、射撃術を常時発動できるようになる。
完全に攻撃に特化するなら、「乱舞」と「武器研磨」の組み合わせが基本。
防御力も重視したい場合は、パッシブに「狩猟戦術」を入れてみるのもアリ。その場合、アクティブに「乱舞」と「武器研磨」のどちらを選ぶかは、環境やステータス次第で分かれるので要調整。
「鋭い攻撃」はこの職業にとって必須。パッシブは「必殺の一撃」が理想的だが、入手難易度が高いのでそれまでは「火精霊」を使用する。
完成形
タグ | アクティブ | パッシブ |
---|---|---|
■活力 | 生気吸収 (任意) | 強化回復薬 (任意) |
■戦闘 | 乱舞 | 武器研磨 |
■強化 | 鋭い攻撃 | 必殺の一撃 |
MP回復に余裕ができてくるとアクティブの「純粋なマナ回復」は不要になるため、切り替えます。
活力タグは、自身の環境や好みに合わせて自由に変更してください。
ブリッツブレード

通常攻撃時、100%の確率で一定時間攻撃速度が増加。効果は50回まで重複し、50回重複時、 過熱を付与する。
殴れば殴るほど攻撃速度が上がる、攻撃速度版ダークランサー。攻撃速度に完全特化した性能ではありますが、ヴェノムやシャドウランサーと比べて、特別に速いというわけではありません。(Lv600で化けるのかも?)
とはいえ、弓にとって攻撃速度は重要なので依然強力です。
また、必要HIT数の少ない格下狩場などでは最高のパフォーマンスを発揮します。
最大で26%もの攻撃速度増加による高速攻撃は爽快で、ほぼ常時発動するエフェクトも魅力的。ぜひ一度プレイしてみてほしい職業です。
序盤 ~ 中盤
タグ | アクティブ | パッシブ |
---|---|---|
■活力 | 純粋なマナ回復 | 強化回復薬 (任意) |
■強化 | 鋭い攻撃 | 火精霊 |
■補助 | 闇の武器 | 罠投擲 |
MP回復手段が乏しい序盤では、アクティブの「純粋なマナ回復」を使うことで対応。布防具を一切使用しなくても、射撃術を常時発動できるようになる。
「鋭い攻撃」はこの職業にとって必須。パッシブは「必殺の一撃」が理想的だが、入手難易度が高いのでそれまでは「火精霊」を使用する。
アクティブで通常攻撃に複合ダメージを付与する「闇の武器」を使用。手数の多さとの相性が非常に良く、発動時には高いDPSを叩き出せる。
完成形
タグ | アクティブ | パッシブ |
---|---|---|
■活力 | 生気吸収 (任意) | 強化回復薬 (任意) |
■強化 | 鋭い攻撃 | 必殺の一撃 |
■補助 | 闇の武器 | ギャンブル |
MP回復に余裕ができてくるとアクティブの「純粋なマナ回復」は不要になるため、切り替えます。
活力タグは、自身の環境や好みに合わせて自由に変更してください。
ヴェノム

通常攻撃時、10%の確率で対象に中毒++を付与する。(中毒継続ダメージ: 15%) 対象が中毒状態の場合、通常攻撃時、100%の確率で一定時間自分の会心とスタミナ回復量、 硬直抵抗が増加。
敵に毒デバフを与え、持続ダメージ(DoT)でじわじわ削る毒弓使い。と思いきや、普通に通常攻撃も他の職業に引けを取らないほど強力。タグLv600の効果が非常に強力な大器晩成型。
CDなし&常時発動の強力な通常攻撃と毒に加え、PVPでも強力なデバフ・自己バフを適用する盛り込みすぎ感のある職業。
一度発動すればほぼ永続的にデバフ・バフを維持できるため、ボス戦やPvPなどあらゆるコンテンツで活躍。
ただし、発動確率が10%と低めなので、発動前に倒されてしまいやすいような柔らかい敵との戦闘はやや苦手。
序盤 ~ 中盤
タグ | アクティブ | パッシブ |
---|---|---|
■活力 | 純粋なマナ回復 | 強化回復薬 (任意) |
■偵察 | 戦闘集中 | 鋭利な武器 |
■強化 | 鋭い攻撃 | 火精霊 |
MP回復手段が乏しい序盤では、アクティブの「純粋なマナ回復」を使うことで対応。布防具を一切使用しなくても、射撃術を常時発動できるようになる。
強力なスキルが少ないので選択が難しい。「セクレタの才能」が入手できないうちは、「鋭利な武器」をパッシブで使用する。
「鋭い攻撃」はこの職業にとって必須。パッシブは「必殺の一撃」が理想的だが、入手難易度が高いのでそれまでは「火精霊」を使用する。
完成形
タグ | アクティブ | パッシブ |
---|---|---|
■活力 | 純粋なマナ回復 | 強化回復薬 (任意) |
■偵察 | 鋭利な武器 | セクレタの才能 |
■強化 | 鋭い攻撃 | 冷気精霊 / 必殺の一撃 |
「セクレタの才能」を入手した後は、「鋭利な武器」をアクティブで使用できるようになります。これにより、毒と出血の2種類の持続ダメージ(DoT)を同時に付与することが可能です。
持続ダメージを強化するか、会心ダメージを強化するかはプレイスタイル次第ですが、おそらく「必殺の一撃」が強力でしょう。
まとめ: 結局どれがいいの?
職業 | 主な特徴 |
---|---|
ダークランサー | 防御貫通・耐性無視 |
シャドウブレード | 会心・会心ダメージ・攻撃速度 |
ヴェノム | 毒(DoT)・デバフ・バフ・会心・攻撃速度 |
ブリッツブレード | 攻撃速度・複合追加ダメージ(OHE) |
実際にすべての職業を試してみましたが、明らかな“最強職業”というものは感じられず、それぞれに個性があり、明確な優劣は見られませんでした。
いくつかの海外記事や配信も見てきましたが、状況に応じてビルドを使い分けるのがベストで、誰にとっても共通の「最強ビルド」があるわけではないようです。
職業の大まかな選択を間違えず、コンセプトに沿ったビルドができていれば、それで十分かと思います。
攻撃速度と会心こそが最大のロマンだと思っているので、私はシャドウブレードを育成しています。
迷ったらダークランサーがおすすめ

「強い職業をやりたいけど、結局どれがいいの?」
そんな人には、序盤から効果を発揮しやすく、育成もしやすくて汎用性も高い「ダークランサー」がおすすめです。迷ったら、とりあえずこれを選んでおけば間違いありません。
プレイしているだけで自然とタグレベルも上がっていくため、育成が無駄になることはほとんどありません。共通タグも多く汎用性が高いので、迷ったらとりあえず育成してみるのもアリです。
まずは「ダークランサー」を試してみて、自分に合ったスタイルを探してみてください。
コメント