はじめに
R.E.P.O.をプレイしている最中に発見した、チュートリアルでは学べない攻略する上でのコツやヒントを簡単にまとめました。
操作方法やシステム等の初歩的な事には触れていません。攻略に詰まった際や、少しでも効率的に進めたい方は是非ご覧ください。
基本
敵を知る
脅威となる敵モンスターの仕組みを理解さえしていればかなり順調に進めます。まずは敵モンスターの情報を軽く知っておきましょう。
こちらで出現する全ての敵モンスターをまとめているのでご覧ください。
お金は目標を超過させ余分に稼ぐ

目標金額を上回って換金しても所持金はその分増えます。
チームで協力し、出来る限り全ての収集品を換金できるように心がけましょう。運ぶ荷物が重かったり遠い場合には、予め先の場所の近くに置いておきます。
武器を買う


ショップで購入できる武器(バット、フライパン、銃等)はチームで最低1個は持っておきます。
敵を倒してお金を稼ぐのに使える他、厄介な敵であるRugrat(赤ちゃん)等への対策手段となります。
モンスターを倒してお金を稼ぐ
多くのモンスターは倒れるとお金に換金できる球体をドロップします。(モンスター同士の相打ち、環境死、討伐時)
討伐したモンスターの種類に応じたサイズのアイテムがドロップし、これらは約1000$~5000$で換金する事が出来ます。

一度買ったアイテムはロストしない
全ての武器には耐久度があり、回復するためにもそれなりの費用がかかるので、全員がいつでも使い放題というわけにはいきません。
ですが、耐久度の存在する購入したアイテム類は、持ち帰らずとも新しいLevelのステージ進行時に必ず戻ってきます。
例えば、Level3で銃やバットを奈落に落としたり紛失したままクリアしても、Level4へ進行するとそれらのアイテムは開始時に補充されています。
STRENGTHを強化する

ショップで購入できるStrength Upgradeは攻略を進める上で優先度が高い強力なアイテムです。
Strength強化は高価なアイテムが増えてくる高Levelステージで効果を発揮し、複数人で協力して運ぶ必要のある大きくて重い収集品を一人で安全に運ぶことができます。
また、敵への対策手段にもなります。例えば、Rugrat(赤ちゃん)は本来であれば武器が無ければ1人で対処する事はできませんが、Strengthを3段階以上に強化すると持ち上げて叩きつけて倒す事も出来ます。
Levelクリア時にHPが超過しないように分け与える

目標を全て達成して帰る際に、生存しているプレイヤーはHPを25回復します。HPが上限を超える場合には、HPが減っているプレイヤーに分け与えてからスポーン位置へ入りましょう。
首の後ろのメーターを右クリック長押しで分け与えます。
戦略

必須ではないですが、より効率と安全性を重視する場合に有効かもしれない戦略です。
どちらもゲームの仕様を逆手に取ったずるい戦略なので使うかどうかは相談して決めてください。
目標達成後、一人が先に帰る
死亡したプレイヤーの頭を初期地点におくか、最後の換金を済ませる前に1人が初期地点へ戻っておきます。(死亡したプレイヤーは初期地点で復活)
目標を全て達成すると全てのステージの明かりが暗くなり、(体感ですが)敵の出現頻度が多くなり、帰還するのが困難になるので保険として最初に帰ってもらいます。
わざと死んで情報を得る
HPが1のプレイヤーがわざと死んで他に死亡したプレイヤーの人数や情報を得てすぐに起こしてもらいます。元のHPが1であればノーリスクで情報を得る事が出来ます。
Tips
収集品換金時のピストンでモンスターを撃退

目標で収集品をお金に換金する時にピストンが降りてきますが、そこにモンスターを連れていき押し潰して倒すことができます。
Apex Predator(アヒル)であれば狙いやすいです。
モンスター同士の相打ち

モンスターの攻撃は他のモンスターにも命中します。
狙って行うのはかなり難しいですが、たまに倒されているようでアイテムが落ちていることがあります。
敵を攻撃できる収集品
収集品のチェーンソー(丸のこ)や魔法の杖は強くは有りませんが攻撃手段として扱う事が出来ます。
使ったり発動するたびに大きく価値を損なうのであまり使える場面はなく、特に有用ではないかもしれません。
プレイヤーに有利に働くモンスター



ノームを踏みつぶしながら歩く殆ど無害なAnimal、グレネードのように扱えるBanger、武器として使えるSpewer等、他にも上手く扱う事でプレイヤーに有利に働くモンスターもいます。
ショップの隠し部屋

確定ではないですが、ショップに隠し部屋が用意されていることがあります。掴める天井がある場合、その天井パネルを外してプレイヤーを持ち上げるか、アイテムを使って進入できます。
現状では隠し部屋は1種類しか存在せず、炸裂グレネード(2$)が1~2個売られているだけであり特別に行く意味はないかもしれません。
コメント