【WordPress】コメントスパムを無料のプラグインで完全対策! - げむろま

【WordPress】コメントスパムを無料のプラグインで完全対策!

WEB関連

発生し続けるスパムコメント

WordPressでサイトを運営しているならいずれ必ず直面するであろう「コメントスパム」問題

特定のページに集中して、意味のない英語の文章や、怪しげなURLリンク付きのコメントが大量に投稿されます。

私のサイトにもここ1カ月で100件以上のスパムコメントが届いており、これまで手動で1件ずつスパムとして処理していましたが、さすがに限界を感じ対策する事にしました。

プラグイン『reCaptcha by BestWebSoft』

reCaptcha by BestWebSoft

散々面倒だと感じていたスパムコメントですが、このプラグインを導入してから完全に解決

Googleが提供しているreCaptchaをWordPressで簡単に使用できます。一般使用であればずっと無料

導入方法

reCaptchaキーの入手

reCaptchaにサイトを登録

下記リンクからGoogleのreCaptchaページへ移動しキーを生成します。

ログイン - Google アカウント
  • ラベル: 後でサイトを容易に識別できる任意の名称を入力
  • reCaptchaタイプ: スコアベース (v3)
  • ドメイン: プラグインを適用するサイトドメインを入力
  • プロジェクト名: 後で容易に識別できる任意の名称を入力

入力が済んだら送信します。

reCaptchaキーの発行完了

サイトキーとシークレットキーが発行され表示されます。この2つキーはすぐに使用します。

WordPressのプラグイン設定

プラグイン追加から『reCaptcha by BestWebSoft』をインストールします。

reCaptcha by BestWebSoftの設定

インストール済みプラグインから『reCaptcha by BestWebSoft』の設定を開きます。

先ほど入手したサイトキーとシークレットキーをそのまま入力してこれだけで操作は終了です。reCaptchaをテストをクリックし問題がないか確認してみます。

導入成功

これにて導入は成功、面倒なスパムコメントとはお別れ

コメント機能が開放されているページ右下にreCaptchaバッジが表示されている事も確認できました。

設定でreCaptcha を非表示化している場合には表示されません

reCaptcha バッジの非表示はお好み。何かカッコいいので私は残してます

reCaptcha V3とV2の違い

今回はv3を選択しましたが、v2とはどう違うでしょうか?

reCAPTCHA v2
  • 「私はロボットではありません」にチェックを入れるタイプ。
  • 画像の選択を求められることもあります。

従来のBOT検知方法で、この表示を見たことが無い人はいないかもしれません。

reCAPTCHA v3
  • ユーザーの行動をスコア化して、ボットかどうか自動で判定。
  • ユーザーに何も表示されず、裏側で動きます。

ユーザー側の面倒な操作が無いので不快感も無く、スパム対策の機能も十分に発揮してくれます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました