マウスホイールが逆に動く、たまに反対側へスクロールされるマウスホイールのチャタリングの原因と簡単にできる改善策を紹介します。
私の使用している複数のゲーミングマウスのホイールがチャタリングがこの方法ですぐに改善しました。自己責任ですが費用を抑えすぐに直したい方は是非試してみてください。
分解のための道具がない、マウスソールを買い替えたくない、エアダスターが無い方へおすすめの方法です。
マウスの分解や道具(エアダスター等)を使用せず出来る一時的な改善方法です。強引な方法であり、繰り返し行うと更にマウスの状態を悪化させる可能性がある為自己責任で行ってください。
マウスホイールのチャタリングの確認方法
まずは実際にどれ程チャタリングしているかを確認してみましょう。
修理前と修理後の変化の確認為にも役立ちます
私のマウスのホイールはチャタリングしているので以下の画像のようになりました。上側にのみスクロールしているのに、時折下にスクロールされてしまっていますね。

とても使いやすかったので今回はこちらを紹介させて頂きます。作成者の方、ありがとうございます。
逆に動く原因
考えられる原因
- ソフトウェアやドライバの問題
- ハードウェアの故障(物理的な破損)
- マウスホイールに埃が溜まっている
ハードウェアの故障やマウスホイールに埃が溜まっている時に使える方法です。
マウスホイールに埃が溜まっている場合の一般的な解決法
一般的な2つの解決方法
- マウスを分解して掃除する
- エアダスターをホイールの隙間に使う
主な方法は①と②でどちらも確実な正しい方法ですが、買い替えにお金がかかったり精密な作業が必要になってしまい、すぐに試すには少しハードルが高いです。
マウスを分解して掃除する
分解での掃除方法と体験記録は以下のページよりご覧ください。
マウスソールを外さないと分解できず、一度外したソールは再使用不可能な為マウスソールの買い替えが必要になります。
また、精密作業が必要であり専用の道具や替えのソールが必要な為ややハードルが高いです。
私の使用しているSensei10も同様、ソールを外さなければネジ穴が無い為ソールを買い直す必要があります。公式では800円 Amazonでは1000円程で販売されていました。
風をホイールの隙間に送る(エアダスター)
ホイールの隙間に風を送ります。
息を送り込むことで埃が飛ぶ事もあるようですが、私の場合は改善しませんでした。より強い風を隙間に的確に送るためにはエアダスターを使用する必要があります。
一時的な修理のためにはスプレータイプの消耗型エアダスターが主流で、1本当たりおよそ500円程で購入できます。修理以外にも機械の隙間の掃除に使えることがメリットであり、長いもので1本あたり10分前後使用出来ます。
消耗品である為買い足しづらく、私はこの方法でも特に変化はありませんでした。
Amazon 近与(KONYO) SUN UP エアーダスタースプレー 350ML
道具無しですぐにホイールチャタリングを改善する方法
ホイールを机に押し付けて前後に動かす
マウスを裏返し、ホイールが机と接する位置で前後に5回程動かします。
治ったか確認する
先ほどのサイトを再度使用して確認してみます。これで無事修正できました!

追記
繰り返しやっていると効果がすぐに消えるようになってきました。
後日マウスの分解掃除で解決できました。詳しいやり方と体験談は以下の記事にまとめています。
コメント